ホームランバーを、こよなく愛する野球少年。お気に入りはバニラ味。
メイトー本社のある板橋区の大山に住み、よく遊びに来るため、みんなから「ホームラン坊や」と呼ばれ、親しまれている。
ちなみに、本名はあたる君。
チームのアニキ的存在。究極のホームランバーづくりのため、研究に燃える毎日だが、 坊やが遊びに来ると、こっそり新しいアイスの情報を教えてくれることも。
一人でも多くホームランバーを食べてもらうため、全国を飛び回る熱血営業マン。 「ホームランバーのあるところ、いつもトダカあり。」というウワサがある。
ホームランバーをメジャーにするため、テレビや新聞に出ることもある、チームのヒロイン。 料理好きで、ホームランバーを使ったレシピが好評。坊や憧れのお姉さん。
カテゴリー: レシピ紹介 2012.10.09
こんにちは!チームメイトのタカハシです。
お天気も涼しくなり、すっかり秋らしくなりましたね。
私、秋大好きです。さつまいも、栗、柿・・・美味しいものいっぱい!
でも、やっぱりホームランバー大好き♪
さて、今日も身近な食材を使った、ホームランバーの「ちょい足しレシピ」をご紹介します。
いつものホームランバーにちょっとアレンジするだけで、違った味が楽しめるのが「ちょい足し」の魅力です。
今日ご紹介する「ちょい足し」は、ちょっとびっくり「スナック菓子」を使います!
スナック菓子は、私の大好きなポテトチップスがおすすめです。
味は・・・うすしお!
どんな味になるか楽しみワクワク♪
■作り方
①ポテトチップスを袋の中で細かく砕く。
②袋の中にホームランバーを入れ、周りにポテトチップスをくっつける。
※ホームランバーは少し溶けかけくらいが、くっつきやすいです。
お好みに合わせて、くっつける量を調整してくださいね。
とっても簡単!アイスの甘さと、ポテトチップスのしょっぱさ、バランスがベストマッチ!!
ホームランバーが、甘じょっぱ~いおやつに大変身。
お酒のおつまみにもおすすめです!
さあ、次はどんなレシピを試してみようかな!
カテゴリー: レシピ紹介 2012.09.10
こんにちは!チームメイトのタカハシです。
私は今日もホームランバーを食べて元気いっぱいです。
まだまだ暑い日が続きますが、ホームランバーを食べて残暑を乗りきりましょう!
さて、今日はホームランバーを使った楽しいゲームをご紹介します。
当たりくじのついたホームランバーだからこそ楽しめる、「ホームランバーで遊ぼう♪」ゲームです。
ルールは簡単。
まずは3人で1チーム作ります。
「プレイボール!」っていう掛け声がかかったら、3人で一斉にホームランバーを食べて、ステックに「焼印」が出たら得点が入ります。
「1塁打」なら1点、「2塁打」なら2点、「3塁打」なら3点、超ラッキーな「ホームラン」がでたら4点入ります。
それを相手チームと表と裏で戦って、4イニングまでやります。
なんと試合終了まで1人で食べる量は4本!! お腹いっぱいになってしまったら代打もオッケーです。
ただし・・・ホームランバーを1本食べるのに30秒以内で食べて下さいね。
あっ、お口の大きいホームラン坊やなら楽勝ですね。
甲子園に負けないくらい熱いゲームになること間違いなしです!
さっそく、ホームラン坊やとオサカベさん誘って遊んでみよ♪
皆さんもお友達誘ってやってみて下さいね。
このゲームは、「アサゲ・ニホンバシ」の皆さんに教えてもらいました。
「ニホンバシワーカーナイト」っていうイベントでこのゲームを行い、とても盛り上がったみたいです!
アサゲ・ニホンバシのホームページアドレスはこちらです。
http://www.nihonbashifriend.com/asage/
カテゴリー: レシピ紹介 2012.07.30
こんにちは!チームメイトのタカハシです。
さて、今日も身近な食材を使った、ホームランバーの「ちょい足しレシピ」をご紹介します。
前回のインスタントコーヒーは、お試しいただけましたか?
いつものホームランバーにちょっとアレンジするだけで、違った味が楽しめるのが「ちょい足し」の魅力です。
今日は、暑い夏にぴったり!爽やかな味わいの「ホームランバーソーダフロート」を使います。
ご紹介する「ちょい足し」は・・・ソーダパウダーです!
ソーダパウダーは、粉末タイプのソーダ。
昔よく、駄菓子屋さんで見かけましたよね。
最近は、一部のスーパーやネットで購入できます。
■作り方
①ホームランバーソーダフロートにソーダパウダーをふりかけるだけ!
お好みに合わせて、ふりかける量を調整してくださいね。とっても簡単!
まさしくシュワット感倍増!!
暑い夏、さっぱりしたい時にオススメです。
「ホームランバーソーダフロート」は夏だけの限定商品なので、今だけしか味わえないおいしさですよ。
さあ、次はどんなレシピを試してみようかな!