PROFILE プロフィール

ホームランバーを、こよなく愛する野球少年。お気に入りはバニラ味。
メイトー本社のある板橋区に住み、よく遊びに来るため、みんなから「ホームラン坊や」と呼ばれ、親しまれている。 ちなみに、本名はあたる君。

THEME LIST テーマ一覧

監督

監督

ホームランバーへの愛はもちろんチーム1。ホームランバーをさらなるメジャーブランドに育て上げるため、昼夜檄を飛ばす仕事の鬼。・・・だが、野球そのものにはあまり詳しくないという噂がある。

キャップ

キャップ

ホームラン坊やと競ってホームランバーへの愛を熱く語る、チームの大黒柱。エース(自称)として全国各地を飛び回り、ホームランバーの普及とレベルアップ(ホームランバーと自身)に勤しんでいる。

マネージャー

マネージャー

ホームランバーをメジャーにするため、テレビや新聞に出ることもある販促・広報担当。 優しさと厳しさの二面性を持ち、チームメイトを労ったり時には喝を入れたりするのもお仕事。

当たりのプレゼントが新しくなったよ!

カテゴリー: キャンペーン 2012.09.26

こんにちは!ホームラン坊やだよ。
タカハシさんにすごいこと聞いちゃった!

DSCN4270.JPGどうしよ、本当は秘密にしたいけど、しょうがないからみんなに教えちゃお。

ホームランバーの当たりのプレゼントが新しくなったんだって!
じゃじゃ~ん!お家で使えるプラネタリウム!プラネタリウム_本体_0622.jpgこれがあれば、お家でお星さまがみれるのかな? 
お家がプラネタリウムになっちゃうなんて、すごくない!?

あとねあとね、 
今回はMVP賞っていうのがあるんだって!

これに当たると、夜のお空をヘリコプターで飛んだり、すっごく高級なホテルのレストランでごはんが食べられたりできるんだってさ。
いっぱいポイント集めないといけないみたいなんだけど、ぼくの家族みんなホームランバー大好きだからきっと楽勝だもんね。

ぶーんぶーん、ヘリコプターかっこいい!
ホテルのレストランも行ってみたいなぁ。

あ~、早く学校に行ってクラスのみんなにも伝えなきゃ。

じゃ、またね。

キャンペーンページへのリンクはこちらです。
http://www.homerunbar.com/Campaign/cpn11.html



 

プレミアムホームランバー クッキー&クリーム発売!

カテゴリー: 商品情報&ヒストリー 2012.09.19

osakabe.jpg

こんにちは!チームメイトのオサカベです。
あのプレミアムホームランバーに秋バージョンが新登場!
「プレミアムホームランバー クッキー&クリーム」発売のお知らせです。
 
クッキーの増量、大きさ、おいしさ、すべてがアップしてかえってきました。
プレミアムホームランバーならではの濃厚なアイスクリームと存在感のあるクッキーが合わさって最強の美味しさです。
さらには隠し味にフランス産ロレーヌ岩塩を使用し、大人でリッチな味わいに仕上げました。
 
これはもう食べるしかありません!
 
もちろんホームランシリーズだから、当たりくじ付き。
今回は、ホームランバーオリジナルラッキー7QUOカードが当たります。
その名の通り、777円分が使えるラッキーなQUOカードなんですよ!
 
お近くのコンビニエンスストアやスーパーで見つけたら、ぜひ食べて見てくださいね。
おいしいだけじゃない楽しいアイス、ぼくらのホームランバーは永久に不滅です!
G662の~1.JPG
商品ページへのリンクはこちらです。

ホームランバーで遊ぼう♪

カテゴリー: レシピ紹介 2012.09.10

takahashi.jpg

 

 

 

 

 

 

こんにちは!チームメイトのタカハシです。

私は今日もホームランバーを食べて元気いっぱいです。
まだまだ暑い日が続きますが、ホームランバーを食べて残暑を乗りきりましょう!

さて、今日はホームランバーを使った楽しいゲームをご紹介します。
当たりくじのついたホームランバーだからこそ楽しめる、「ホームランバーで遊ぼう♪」ゲームです。

ルールは簡単。

まずは3人で1チーム作ります。
「プレイボール!」っていう掛け声がかかったら、3人で一斉にホームランバーを食べて、ステックに「焼印」が出たら得点が入ります。
「1塁打」なら1点、「2塁打」なら2点、「3塁打」なら3点、超ラッキーな「ホームラン」がでたら4点入ります。

当たり棒.JPGそれを相手チームと表と裏で戦って、4イニングまでやります。

なんと試合終了まで1人で食べる量は4本!

お腹いっぱいになってしまったら代打もオッケーです。

甲子園に負けないくらい熱いゲームになること間違いなしです!!


さっそく、ホームラン坊やとオサカベさん誘って遊んでみよ♪
皆さんもお友達誘ってやってみて下さいね。

このゲームは、「アサゲ・ニホンバシ」の皆さんに教えてもらいました。
「ニホンバシワーカーナイト」っていうイベントでこのゲームを行い、とても盛り上がったみたいです!
アサゲ・ニホンバシのホームページアドレスはこちらです。
http://www.nihonbashifriend.com/asage/

PREV

THEME LIST テーマ一覧