ホームランバーを、こよなく愛する野球少年。お気に入りはバニラ味。
メイトー本社のある板橋区に住み、よく遊びに来るため、みんなから「ホームラン坊や」と呼ばれ、親しまれている。
ちなみに、本名はあたる君。
ホームランバーへの愛はもちろんチーム1。ホームランバーをさらなるメジャーブランドに育て上げるため、昼夜檄を飛ばす仕事の鬼。・・・だが、野球そのものにはあまり詳しくないという噂がある。
ホームラン坊やと競ってホームランバーへの愛を熱く語る、チームの大黒柱。エース(自称)として全国各地を飛び回り、ホームランバーの普及とレベルアップ(ホームランバーと自身)に勤しんでいる。
ホームランバーをメジャーにするため、テレビや新聞に出ることもある販促・広報担当。 優しさと厳しさの二面性を持ち、チームメイトを労ったり時には喝を入れたりするのもお仕事。
カテゴリー: 坊や情報 2012.05.07
またメイトーに遊びにきちゃった。今日は誰に会えるかな?。
みんなお出かけしちゃってるみたい・・・。
あれあれ、社長室発見!
社長室って、どんなだろ・・・。みんなも気になるよね?!
じゃーん!ぼく、今日から社長だよ。
もしもし、社長だけど。ホームランバー1億本、ぼくんちに送っといて。よろしく。
「おや、そこにいるのは誰かな?!」
わっ!本物の社長だっ!いたずらして、ごめんなさい。
「なんだ、坊やか。去年は東北まで野球道具を届けてくれてありがとう。」
あれれ、なんだか誉められちゃった。もしかして、大人になったら、本当に社長になっちゃったりして。
じゃ、またね。
カテゴリー: 坊や情報 2012.04.30
カテゴリー: レシピ紹介 2012.04.23
こんにちは!チームメイトのタカハシです。
さて、今日は、ホームランバーを使った「ちょい足しレシピ」をご紹介します。
ホームランバーは、そのまま食べてももちろんおいしいですが、時には気分を変えて、「ちょい足しレシピ」にチャレンジしてみてください!
今日ご紹介する「ちょい足し」は・・・食パンです!
■作り方
①食パンのミミを取ります。用意する食パンは、薄切りの食パン(8枚切り)か、ミミを取る手間が省けるサンドウィッチ用がオススメです。
②ミミを取った食パンに、ホームランバーを巻きつけます。
食パンの端にホームランバーを置き、ゆっくり、クルクルと巻きつけてください。
パンがうまく巻きつかなかったら、全体をやさしく手で押さえてください。③うまく巻きつけられたら、完成です!名づけて「ローリングホームランバー」!
ちょっとカタチがいびつになってしまいましたが・・・
みなさんは、上手に巻いてみてください!
そのまま食べてもOKですが、一口サイズにカットすると食べやすいです。
スティックを上手に引き抜いて、カットしてみてください。
作っている間にちょっと溶けたアイスと、食パンがベストマッチ!
ひんやりロールケーキのようなおいしさです。食べごたえもUPするので、おやつにも最適ですよ。
あまりのんびり作っていると、アイスが溶けてしまうので、気をつけてくださいね。
さあ、次はどんなレシピを試してみようかな!